横浜国立大学社会科学系同窓会

富丘会について

植草理事長
2025/03/27 理事長便り

理事長便り(2025年3月)

理事長便り(2025年3月)

 厳しく激しい寒暖差の3月も終わりが近づき、日本各地で一気に桜の開花が進みそうなこの頃ですが、皆様いかがお過ごしですか?
 私は、MLBの日本開幕戦やサッカーのワールドカップ最速出場決定戦等スポーツ観戦も楽しみながら、大学・同窓会の集まりや会議等々に色々と参加していました。

 3月9日には、第3回ベヒシュタインピアノコンサートが開催されました。今回は、ピアノは伴奏に徹していただき、大学現役の女性合唱団と、OGを中心とする女声合唱団の2つが、素晴らしいパーカッションとも合わせてきれいな歌声を披露していただきました。
 また、司会は旧教育学部出身の元テレビ朝日の報道ステーションのメインキャスターで、現在は、トヨタ自動車のトヨタイムスのキャスターである富川悠太さんにお願いして、ウィットに富んだ語り口で大変楽しく盛り上げていただきました。次回は4月24日に男声合唱団の横浜国立大学グリークラブOB合唱団とのピアノコンサートが予定されています。

 3月19日には、全学部の同窓生が参加している三水会が開催され、今回は、参加者のフリートークで、この三同窓会の楽しい有意義な会をどう皆さんにお伝えして、拡げていくか、やれるところから新しいチャレンジをしていこうということになりました。


 3月26日には、今年度下期の都市開発部会が開催されて、横浜みなとみらい21地区の日本最大規模の地域熱供給システムの見学会とその後の懇親会に参加しました。186haという広大なみなとみらいエリアの地域冷暖房を支え、省エネ・大気汚染防止・地球温暖化防止等環境に配慮したスケールの大きい施設であり、脱炭素社会に向けての先行的取組等含め、たいへん有意義な視察会でした。懇親会は、引き続き、色々な学部からの新しい参加者も増え、学部を超えた様々な交流のきっかけになっています。

 
 その前日の、3月25日には、横浜国立大学の全学の卒業式・修了式が、横浜パシフィコの国立大ホールで開かれました。初めて参列しましたが、その約5千人収容可能な大ホールが、1階は、学部・修士・博士等の卒業生で、2階3階はその父兄の皆さんでほぼいっぱいの状況でした。学長からの社会に出ても「学び続けること」というメッセージのお話の後、各学部・各課程の代表に卒業証書・修了書が手交されました。私たちの時代には考えられない規模の式でしたが、各自それぞれの思いを胸に社会に飛び立つ素晴らしい節目のセレモニーと感じました。

 そのあとは、大学に戻って、経済学部・経営学部・大学院それぞれの学位・卒業証書等の授与式が行われ、私と二人の副理事長とで手分けして、お祝いの言葉と共に、社会に巣立つ学生へ、同窓会としての引き続きの応援メッセージを伝えました。学生一人ひとりの人生の大きな節目のこの瞬間に立ち会えたことに心より感謝しています。

  • 富丘会会員システム
  • 入会ご希望の方へ
  • 寄付ご希望の方へ
  • 住所等ご連絡先を変更された方へ
  • Facebook

ページ上部へ