理事長便り(2025年10月)
理事長便り(2025年10月)
やっと待望の秋らしくなってきたと思っていたら、週末はいつも雨の日が続くうちに、あっという間に冬の気配を感じるこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、長男ファミリーの秋休みに合わせてハワイで馬に乗ったり、イルカと泳いだり、戻って直ぐに岡山の友人を訪ねて、ゴルフだけでなく、瀬戸内多々良橋しまなみ街道をサイクリングしたり、鞆の浦の潮待ちホテルでおいしい食事や大量のボラの海面飛びを楽しんだり、帰りに福山城・岐阜城・犬山城・清州城等の城めぐりをしたり、さらに次男ファミリーと三浦半島のソレイユの丘とまほろばマインズで遊んだり等々月の前半は、天高く〇〇の秋を満喫しました。
て、富丘会では、18日に関内のYOXO BOXで、第20回YBC横浜国立大学ビジネスプランコンテスト決勝大会が行われました。19チームによる予選会を勝ち抜いた5チームが、AI活用事業をテーマにしたビジネスプランで競いました。各チームとも準備をしっかりしてプレゼンも素晴らしく、その中で、優勝者 SKY VISIONはAI人物認識システムを用いた「移動式待ち時間推定デバイス」という手軽にどこでも可搬なデバイスを使って、行列の待ち時間がその場に表示され、それによって「並ぶ・並ばない」の判断をするという面白いビジネスプランでした。その他、ニュースをAIが自動で読み、株価や為替を予測するプラットホームなど、これからのビジネスとして楽しみなものも多く、これからの起業に向けての良い経験になったと思います。
また、22日の夜は、今年2度目の新入生歓迎横浜港ナイトクルーズを校友会と3同窓会共同で開催しました。あいにくの雨模様でしたが、校友会会長にもなられた梅原学長も初めて参加され、学長と近くでお話しできたり、同窓の高久製パンおいしいカレーパン他をおいしくいただいたり、後半には小ぶりになった甲板で夜景を撮影したりと、何とか楽しんでもらえたようで良かったです。
翌23日は丸の内の3×3Labo Future で、幅広い世代対象のリアル60名・WEB20名計約80名参加の講演・交流会を開催しました。講師は、POCKETALK副会長の藤本浩佐氏。88年3月経済学部卒業後にリクルート・東京コンサルト・ソースネクスト・POCKETALKとキャリアアップする中で、絶えず新たなニーズに応えたり、生み出すような業務変革、新規事業,IPOなど様々なビジネス経験をお話ししていただきました。
「ワクワク・どんどん・直ぐに」をモットーに、エネルギッシュにスピード感をもって、しかもやりきるまでやる姿勢と実績は、皆さんにとってとても参考になったと思います。終了後の交流会では、藤本さんとの話だけでなく、理工学部系の起業家も含め各所で名刺交換やお互いの様々な話の花が咲いていました。
11月は、学生向け模擬面接会、横浜国大経済人の会、新潟同窓会等楽しいイベントも続きます。
22日には横国デーがありますので、ぜひ常盤台キャンパスに脚をお運びください。




