横浜国立大学社会科学系同窓会

富丘会について

植草理事長
2025/08/28 理事長便り

理事長便り(2025年8月)

理事長便り(2025年8月)

もはや温帯地域ではなく亜熱帯地域かと思わせるような観測史上初めての実感含む40度以上の極めて暑い日々が続くこの8月、皆様いかがお過ごしでしょうか。日本周辺の海水温上昇率は世界でもトップクラスで、海面からの湿度の高い水蒸気と偏西風の蛇行の影響で、鹿児島県沖で台風が発生したり、真夏にもかかわらず線状降水帯の発生に伴う集中豪雨が発生したりと、地球温暖化に伴う異常気象が、年々ひどくなっているように感じます。

私自身は、熱中症回避策として、クーラーの効いたジムでトレーニングをして汗かきに強い体力を鍛えたり、ゴルフは、避暑地・高原にてと首都圏から退避したり、いろいろと試みてはいますが、後はもっぱら屋外には出ずに、屋内での仕事やスポーツ観戦・映画鑑賞に専念しているところです。

そんな中ですが、世界のスポーツ界での日本人の活躍は、目を見張るものが増えて来ています。AIG全英オープンでの山下美夢有の優勝に続き、ポートランドクラシックで岩井明愛が優勝しLPGAツアー初の双子優勝、WTTチャンピオンズ横浜の男子シングルスで張本智和が優勝、新体操の世界選手権の団体総合で初の金メダル等々日本人がなかなか勝てなかった世界でトップになれる種目が増えてきて本当にうれしい限りです。もちろん、真夏の甲子園で、珍しい地元選手中心の県立岐阜商業の感動を呼ぶ活躍や、沖縄尚学の悲願の夏優勝も素晴らしい姿を見せてくれて心を動かされました。国宝という映画に見られた歌舞伎の世界にわずか1年半ぐらいであの水準まで極めていく能力と役者魂には驚かされましたね。

さて、富丘会活動は、ボランティアである役員の皆さんに少しは息を抜いていただく期間ということもあり、イベント等はほとんどありませんでしたが、組織活性化委員会主催の一つだけ面白い交流会があったことをご紹介したいと思います。8月19日に立命館大学のスタートアップ支援をしているRIMIXサポーターズクラブとの交流会です。先方からは、SNSメディアコンテンツ制作で起業した後、3年後にコンサル企業に就職した方と、台湾からの留学生でタピオカ飲料の店を日本で展開した方の2人が参加、当大学からは、ハイエンド接客人材の教育会社ココテラを起業した豊福さんと、AIによるごみの分別機等を開発販売するAlladdinのCOO葉謄さんの2人が参加して、起業家同士ならではの活発な交流がなされ、今後も交流を続けることになりました。かなり刺激的でもあり楽しみな会です。

来月からは、秋のイベントや100周年記念事業に向けての様々な準備作業も含め、忙しくなってきます。皆さん楽しみにしていてください。

  • 富丘会会員システム
  • 入会ご希望の方へ
  • 寄付ご希望の方へ
  • 住所等ご連絡先を変更された方へ
  • Facebook

ページ上部へ