横浜国立大学社会科学系同窓会

富丘会活動・報告

2025/03/04 地域富丘会・同窓会

東北富丘会及び横浜国立大学OB会

東北富丘会及び横浜国立大学OB会

幸村 憲治(1984済)

昨年2024年5月16日(木)ホテルモントレ仙台17F彩雲に於いて、第一回の発足会を開催しました。初回の参加は植草理事長様と6名、計7名の参加によって東北に於ける新生同窓会が再開されました。

経済学部、経営学部の卒業生のみならず、工学部、教育学部の卒業生の方々にも広く参加を呼び掛けると言う事で、わかりやすく“東北富丘会及び横浜国立大学OB会”という長たらしい会の名称としました。

実は以前20年以上前に仙台に於いて大学の同窓会が有ったと言う話はお聞きしておりましたが、その頃の名簿や記録の無い中である事をきっかけに植草理事長様と知り合い、また富丘会の100回記念、100周年を前に全国に同窓会を再出発させたいとの熱いお話をお聞きし、私もこの大好きな仙台に骨を埋めるつもりでいると言う事で話が合い、東北同窓会の事務局を引き受ける事となりました。以前私は北海道にて札幌の富丘会に何度か参加した事が有るのですが(当時は北海道拓殖銀行の中島クラブで開催)、今は北海道の富丘会も無くなってしまったとの話をお聞きし、再建の大切さを感じておりました。

まずは、富丘会より現存の卒業生名簿の中から、地元企業、役所の方々を抽出させて頂き、東北のOBの方々に再建のご案内をさせて頂き、更にOBの方々の情報を集めさせて頂き、とりあえず5月16日に第一回の日時を決めさせて頂き、7名の参加を得てキックオフを致しました。

その場で、会長を芝田明さん(経営77年卒)、事務局長を私幸村憲治(経済84年卒)にてご賛同を頂き、会は年二回(富丘会総会前の5月後半~6月上旬)と忘年会(11月)開催する事で、皆さんのご了解を得ました。


その後、青森県に大学関係者、工学部OBの方などの情報を得たりと、徐々に名簿人数も増えて来ておりますが、将来は青森市内での懇親会も考えたいと思っています。

昨年2024年11月26日(火)には第2回同窓会を忘年会として勾当台公園の表小路にて開催し、6名の参加を得まして無事開催でき、将来はゴルフコンペや温泉での会の開催などできると良いですねなど、夢を語る事ができました。

さて、実は私は若い頃友人より三田会などの噂を聞いており、若手が参加すると使い走りでこき使わせるから大学の同窓会には顔を出さないほうが良い、など言われた事も有り、あまり積極的に富丘会には関与しておりませんでしたが、ただ横浜国立大学の場合学生数も少なくまたOBの数も少ないので、その分密度が濃く、私も就職の際もリクルーターである大学の先輩の方々には大変お世話になりましたし、転勤先でも客先に富丘会の先輩が居らっしゃると可愛がって頂き、商売や貴重な情報を頂きました。既にリタイア組ではありますがこれからが私が横浜国立大学の後輩の方々に恩返しをするべきと思い、できる限り参加される現役の皆さんには負担を掛けず、仕事の役に立つ人脈、出会い、情報交換などができる場をご提供できる様に頑張ってゆく所存です。

決して後輩の方々に使い走りなどはさせませんので、安心してご参加ください。
また、先輩の方々には、昔の懐かしい話や貴重な体験談、人脈のご紹介などをお願いしたいと思います。
本学が我々卒業生によって、益々そのステータスが上がって行くようにしたいと思います。

もし、東北(青森、秋田、山形、岩手、宮城、福島、新潟も)にご転勤の方は是非当方までご連絡を頂けますれば幸いです。地元情報や隠れた観光地や名店などの情報も喜んでご提供させていただきます。

連絡先:東北富丘会及び横浜国立大学OB会事務局
幸村憲治(こうむら けんじ)
携帯電話:090-5848-3873
E-mail:robert.k12@outlook.jp



詳細はホームページ上部のタスクバー【会員ページ】→【会員用会合報告】,または下記のリンクからご覧ください。

https://fukyukai.or.jp/member/meeting/detail/id/1096/





  • 富丘会会員システム
  • 入会ご希望の方へ
  • 寄付ご希望の方へ
  • 住所等ご連絡先を変更された方へ
  • Facebook

ページ上部へ