横浜国立大学社会科学系同窓会

ご案内・告知

2025/08/04

YUVEC便り 2025年8月

*******************************************************************

横浜国立大学新聞掲載記事からピックアップ(2025年7月31日まで)

*******************************************************************

1.横浜国立大学関連新聞掲載記事抜粋

        (2025年7月31日現在調査分まで)

●新聞掲載記事一覧 (横浜国立大学調査)

横浜国立大学HP(下記URL)より記事一覧を確認することができます。

   ⇒ 

https://www.ynu.ac.jp/about/public/media/newspaper/list.php

・2025.7.1 (日刊工)

 本学 理工学部数物・電子情報系学科電子情報システム教育プロ

 グラムに、2027年度入学者から学校推薦型選抜(女子枠)を導入

 する。

 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00753322

 (会員限定記事)

・2025.7.1 (日刊工、神奈川(7/3)、日経(7/4))

 <<生物多様性保全で連携~4者で海洋教育実施~>>

 本学は、真鶴町、特定非営利活動法人ディスカバーブルーおよび

 株式会社横浜銀行と生物多様性保全に関する連携協定を締結

 しました。

 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00753381

 (会員限定記事)

・2025.7.5 (東洋経済オンライン)

 台風の基本的な性質や予測技術の現状、温暖化の影響を解説し、

 台風を直接観測する航空機観測の重要性と実際にスーパー台風

 の目に入り観測した経験を総合学術高等研究院台風科学技術

 研究センター 坪木副センター長が紹介。

 https://toyokeizai.net/articles/-/680224

・2025.7.5 (産経(web掲載))

 「激増する攻撃メール、8割が日本標的 中国語ツール用い証券

 口座乗っ取りに悪用か」において本学 環境情報研究院の吉岡

 克成教授が、最新の情勢についてコメント記事が掲載。

 企業側の対策強化だけでなく、利用者側のセキュリティ意識を

 高めることも重要である。

 https://www.sankei.com/article/20250705-FB6NMAP24ZJBJPQMWYYGBVZ3FM/

・2025.7.10 (神奈川、日経(web掲載)、

      日刊建設工業新聞(web掲載)、日刊工(7/29))

 NEDO進めるプロジェクトに本学や鹿島などが共同参加で、

 「遺伝子組換え植物を利用した大規模有用物質生産システムの

 実証開発」に取り組んでいます。9日、植物バイオものづくりの

 人材育成を担う研究開発拠点を本学に開設しました。この日の

 式典で本学 梅原学長は「本拠点で若手人材を育成してほしい」

 と期待を述べた。

 https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1188353.html

 (会員限定記事)

 https://www.nedo.go.jp/ugoki/ZZ_101407.html (NEDO)

・2025.7.16 (神奈川)

 台風の勢力をコントロールし、さらに恵みに変えようとの

 「タイフーンショット計画」について、本学 台風科学技術

 センター 筆保センター長が15日、県民共済みらいホールで講演

 した。2050年までを目標としており「僕の世代では終わらない。

 次の世代、次の次の世代にもつながるよう、関心を持ってほしい」

 と呼びかけた。

 https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1190204.html

 (会員限定記事)

・2025.7.17 (電気新聞、日経(7/15web掲載))

 本学 工学研究院の本倉健教授らの研究グループは、火力発電所

 の排ガスに含まれる二酸化炭素と廃棄された太陽光パネルの

 シリコンから、ギ酸の合成に成功したと発表した。

 排ガスと廃棄パネルといった廃棄物を有効義に活用できる技術

 であるため、今後の実用化に期待がかかる。

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC073AZ0X00C23A9000000/

 (会員限定記事)

・2025.7.18 (日刊工)

 ≪連携深め改革にチャレンジ/横浜国立大学 梅原出学長≫

 本学が若手研究者や研究支援体制への投資を積極化しながら、

 研究の質を高めて成長を実現している。

 2025年は研究支援の専門人材であるリサーチ・アドミニストレー

 ター(URA)の育成組織を新設し、研究支援体制のさらなる充実

 を図る。

・2025.7.26 (毎日)

 研究者の有期労働契約が10年を超えれば無期雇用に転換できる

 ルールについて、毎日新聞が全国の国立大学にアンケートした

 ところ、日本の研究力低下の要因となっていると半数近くの大学

 が答えた。本学を含む31校は多少影響があると回答した。

 https://mainichi.jp/univ/articles/20250726/ddm/001/040/135000c

 (会員限定記事)

 7月掲載記事一覧 ⇒ 

  https://www.ynu.ac.jp/about/public/media/newspaper/list.php?y=2025&m=7

  • WEB新聞掲載記事抜粋

【PRTIMES】

 2025.7.31

 鋳造、鍛造、エンジン製造の分野における“ものづくり”

 企業のIJTTと横浜国立大学が共同で藻場再生に関する共同実証

 研究を開始

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000166212.html

 【日経バイオテク】

 2025.07.11

 横浜国立大学、一気通貫で植物から有用蛋白質を作製する研究

 開発拠点を開設

 https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/25/07/10/13515/

 【MONOist】

 電気の力で芳香環に炭素原子を1つ加える分子変換法を開発

 https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2507/31/news021.html

2.横浜国立大学ホームページより抜粋

●【プレスリリース】

 世界初!新種の発光トビムシを発見

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33768/detail.html

●【プレスリリース】

 植物を用いた有用タンパク質生産のための研究開発拠点を設置しました

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33774/detail.html

●【プレスリリース】

 青色に光るセルロースナノファイバーの開発に成功

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33773/detail.html

●【プレスリリース】

 排ガス中のCO₂とシリコン廃材からギ酸合成に成功

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33786/detail.html

●【プレスリリース】

 電気の力で芳香環に炭素を一つ加える新しい分子変換法を発見

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33800/detail.html

●【プレスリリース】

 硫化物系電池材料の特性を巡る長年の謎を解明

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33811/detail.html

●【プレスリリース】

 実用合金の微細構造を高速で予測する新手法

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33820/detail.html

●【プレスリリース】

 TBABハイドレートの結晶構造を解明

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33832/detail.html

●【プレスリリース】

 高周波振動により生じるスクイーズ膜を利用した無線浮揚装置の開発

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33881/detail.html

●【プレスリリース】

 IJTT と 横浜国⽴⼤学が共同で藻場再⽣に関する共同実証研究を開始

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33893/detail.html

● 技術研究組合最先端半導体技術センターへの参画について

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33762/detail.html

● 「プラントバイオ創造拠点」開設式を開催しました

 ― 世界初の“一気通貫型システム”で次世代製造の扉を開く ―

 https://www.ynu.ac.jp/hus/envk/33797/detail.html

● 大阪・関西万博に出展します(TRC)

 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33886/detail.html

 横浜国立大学が発信する各種情報は下記ページよりご確認いただけます。

  https://www.ynu.ac.jp/news_center/

*******************************************************************

関連諸団体の話題

*******************************************************************

NPO法人YUVEC様より下記案内をいただきましたので、

掲載致します。

============================================

1)【ご報告】横浜イノベーション研究会主催

  2025年度企業学生交流会を開催

2025/7/17(木)13:00-14:30 (3限)に横浜国大経済学部ゼミ室にて、

横浜イノベーション研究会会員企業様5社の参加を得て、文系・理系

の学生60人(各グループ12名)との企業学生交流会(成長戦略

教育研究センターによる企画)を開催しました。

詳細は下記URLよりご確認ください。

  ⇒ https://www.yuvec.org/news/yuvec-info/2025/07/18/8294/

  • 富丘会会員システム
  • 入会ご希望の方へ
  • 寄付ご希望の方へ
  • 住所等ご連絡先を変更された方へ
  • Facebook

ページ上部へ