2019/11/06
YUVEC便り (2019年11月号)
YUVEC便り (2019年11月号)
YUVEC様よりの投稿記事です。
※注:YUVECは、横浜国大内に本拠を置く特定非営利活動法人で
「地域の色々なニーズを大学に伝えたり、大学のシーズやニーズを
地域社会や産業界に伝え、地域貢献を目指す」ことを目的としています。
*******************************************************************
横浜国立大学新聞掲載記事からピックアップ(2019年10月31日まで)
*******************************************************************
1.横浜国立大学関連新聞掲載記事抜粋
(2019年10月31日現在調査分まで)
(2019年10月31日現在調査分まで)
●新聞掲載記事一覧 (横浜国立大学調査)
横浜国立大学HP(下記URL)より記事一覧を確認することができます。
⇒ https://www.ynu.ac.jp/about/public/media/newspaper/list.php
横浜国立大学HP(下記URL)より記事一覧を確認することができます。
⇒ https://www.ynu.ac.jp/about/public/media/newspaper/list.php
・2019年10月3日(タウンニュース保土ヶ谷区版)
相鉄・JR直通線の開通に伴い新設される「羽沢横浜国大駅」の開業を
契機とした地域との連携強化をテーマに、本学が10月12日(土)に
公開講座を開催する
http://tiny.cc/qqtifz
相鉄・JR直通線の開通に伴い新設される「羽沢横浜国大駅」の開業を
契機とした地域との連携強化をテーマに、本学が10月12日(土)に
公開講座を開催する
http://tiny.cc/qqtifz
・2019年10月9日(日刊食料新聞)
NPO海のくに・日本は9月29日、捕鯨をテーマとした記録映画「青い海」
の上映とトークセッションを開催。
トークセッションには本学 都市イノベーション研究所 川添裕教授が
「ペリー来航と捕鯨」をテーマに登壇した
NPO海のくに・日本は9月29日、捕鯨をテーマとした記録映画「青い海」
の上映とトークセッションを開催。
トークセッションには本学 都市イノベーション研究所 川添裕教授が
「ペリー来航と捕鯨」をテーマに登壇した
・2019年10月11日(神奈川)
大型で非常に強い台風19号の北上で気象台は「15号と比べて台風の
勢力範囲が広いため、大雨や暴風などが長時間続く可能性がある」
これについて台風のメカニズムに詳しい本学教育部 筆保弘徳准教授が
コメント
http://tiny.cc/5utifz
・2019年10月13日(神奈川)
首都圏直撃より西側上陸が危険-。
5千人を超える犠牲者を出した1959年9月の伊勢湾台風の再来を想定し、
本学 教育学部 筆保弘徳准教授らが建物の被害を試算
・2019年10月14日(読売)
東日本の各地で河川氾濫を招いた台風19号は、日本に近づくまでの間、
1次は「スーパー台風」並みの猛烈な勢力に成長した。
これについて本学 教育学部 筆保弘徳准教授がコメント
http://tiny.cc/t3tifz (関連記事)
・2019年10月15日(THE WALL STREET JOURNAL)
台風19号による河川の洪水被害について、非常に強力な台風が大量の
雨をもたらしたと気象学を専門とする本学筆保准教授がコメントした
・2019年10月16日(日本経済新聞 電子版)
温暖化で台風はさらに猛烈になるかという記事において、筆保准教授が
1900年以降の強い台風の上陸時期についてコメント
http://tiny.cc/p8tifz (関連記事・有料会員限定)
・2019年10月25日(日経サイエンス)
本学 工学研究院 藪内直明教授がノーベル化学賞に関する解説
10月掲載記事一覧 ⇒
https://www.ynu.ac.jp/about/public/media/newspaper/list.php?y=2019&m=10
https://www.ynu.ac.jp/about/public/media/newspaper/list.php?y=2019&m=10
●WEB新聞掲載記事抜粋
・ タウンニュース
2019年10月31日
「サコノミ」で世代超えて交流 左近山でビアガーデン企画
企画・運営を担うのは旭区の団地再生事業の一環で左近山団地に
居住する横浜国立大学の学生たち。
「サコノミ」で世代超えて交流 左近山でビアガーデン企画
企画・運営を担うのは旭区の団地再生事業の一環で左近山団地に
居住する横浜国立大学の学生たち。
http://tiny.cc/5duifz
2019年10月30日
横国大で「常盤祭」 11月2日から3日間
http://tiny.cc/tluifz
・ MotorFan[モーターファン]
2019年10月22日
縦置きドライブシャフトを貫く横浜国大のフォーミュラカー
全日本学生フォーミュラへの参加にあたり、一貫して「4気筒縦置き
+ドライブシャフト」の構造を用いる横浜国立大学
http://tiny.cc/uguifz
・ 日経xTECH
2019年10月8日
「IoT機器は外部から丸見え、早期に備えを」、横国大吉岡准教授
http://tiny.cc/tjuifz
「IoT機器は外部から丸見え、早期に備えを」、横国大吉岡准教授
http://tiny.cc/tjuifz
・ 観光経済新聞
2019年10月6日
東京シティ競馬、職員と横浜国立大学留学生との異文化交流事業を実施
http://tiny.cc/1puifz
2.横浜国立大学ホームページより抜粋
・【開催 公開講座】
《地域社会(一般)向け》
羽沢横浜国大駅開業を契機とした地域と大学のさらなる連携強化
《地域社会(一般)向け》
羽沢横浜国大駅開業を契機とした地域と大学のさらなる連携強化
本学の地域連携教育研究活動の概略を紹介し、和田町などの駅前地区
での大学連携の経験や、羽沢地域での地域連携研究成果について報告
します。
地域と大学の連携について皆さまと考えるパネルディスカッションも
予定しています。
での大学連携の経験や、羽沢地域での地域連携研究成果について報告
します。
地域と大学の連携について皆さまと考えるパネルディスカッションも
予定しています。
詳細を下記URLよりご確認いただけます。
https://www.ynu.ac.jp/hus/sangaku/21887/detail.html
*******************************************************************
関連諸団体の話題
*******************************************************************
関連諸団体の話題
*******************************************************************
YUVECが管理運営を担当致します よこはま高度実装技術コンソー
シアム(YJC)では下記の通りセミナーを開催いたします。
シアム(YJC)では下記の通りセミナーを開催いたします。
------------------------------
1)第50回よこはま高度実装技術コンソーシアム(YJC)セミナー
開催のご案内
開催のご案内
11月28日(木)13時30分より『AIとは? 話題を呼ぶAIの行方を探る』と
題して第50回YJCセミナーを開催致します。
今回は、発展著しいAIに関してAIとは何であるか、またその産業界への
展開はどうできるのかなどをわかりやすく探るセミナーを企画しました。
展開はどうできるのかなどをわかりやすく探るセミナーを企画しました。
講演内容、申し込み方法など詳細は下記リンクよりご確認ください。
第50回YJCセミナー
⇒ http://www.y-jisso.org/modules/news/article.php?storyid=161
⇒ http://www.y-jisso.org/modules/news/article.php?storyid=161
********************************************************